三日坊主でもできる!平日禁酒を続けるコツとうれしいメリット

お酒は毎日飲みますか?
仕事あとのビール!美味しいですよね。
ちゃさこ
毎日飲むしお酒は好きだけど、最近健康も気になるし、ダイエットもしたい!
ちょっとお酒を控えなきゃ。。。
そんなあなたに、おすすめの平日禁酒!!
ちゃさこ
・一生、禁酒はムリ!
・ストレスなくお酒の量を減らしたい
たくさんのメリットもある平日禁酒。
1年間、平日禁酒を続けられたコツと合わせてご紹介します
ちゃさこ
もくじ
平日禁酒のうれしいメリット!!
・平日のごはんも質素になりダイエットになる
・お酒を飲むとダラダラしてしまうけど、有効的に時間が使える
・外食より安く済むけど、やっぱりお酒を飲まないと節約になる
・ソファーでうたた寝しない!(そんなことしないよという人もいるかもしれせんが…)
少しあげただけでもこれだけの効果があります。
早起きできるようなるし、ダイエット効果もある!!
空いた時間は、趣味や、こうやってブログを書く時間に充てられる。
そして、節約になりお金がたまるー!!パチパチ×2
何をやっても続かない私が、1年続けているコツは?
マイペースが大事!
ポイント1:買い置きしない!!
家に帰るまで我慢できても、家にあるとお風呂上りビール!!って、なってしまいます。
一度にたくさん買うのではなく、
飲む日に飲みたい分だけ買いましょう!
ちょっともったいない気もしますが、
家にあると飲んでしまうので、
量が減り、結果、節約となります!
一石二鳥♪
ポイント2:週末は、飲んで好きなものを食べよう!!
週末は、好きなお酒に合う料理を作って家飲みや、外食、楽しんで飲もう!
月曜日から、土曜日は何を食べようか考えちゃいます。食いしん坊すぎ!?
私の場合は、金曜・土曜を飲んでもOKな日♪
なんとなく、次の日会社がない日、
でも、飲みすぎ注意です~
お酒の適量は?
厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本21*」によると、「節度ある適度な飲酒量」は、純アルコールで1日当たり平均約20g程度!
また、一般的に女性は、男性に比べてアルコール分解速度が遅いため、男性の1/2~2/3程度の飲酒が適当であると考えられています。純アルコール20gに相当する酒量
ビール 中瓶1本(500ml) 日本酒 1合(180ml) ウイスキー ダブル1杯(60ml) 焼酎(25度) グラス1/2杯(100ml) ワイン グラス2杯弱(200ml) チューハイ(7%) 缶1本(350ml)
ぜひ、休肝日もつくって、お酒を飲む時は楽しく飲みましょう♪♪
ちゃさこ
ポイント3:ゆる~いルールを決める。
絶対平日飲まない!
ではなく、
多少守れない日があってもいいし、
飲み会や友達に会う時は飲んじゃいます。
/
それでもOK!
\
守れなかった時に、落ち込んで、
もういいやとあきらめてしまうのが、
とてももったいないです!
「諦めたらそこで試合終了ですよ」と聞こえてきそうな。タプタプ×2
気になるダイエット効果は?
ゆるーくしかやっていないので、1年で-5キロくらいですが、リバウンドしないことも大事!!
ただ、ストレスで暴飲暴食してしまう方(あ、私ですが。。。)は、
こんな不毛なループから抜け出せるので、
/
ダイエット効果あり!
\
⇓
健康も考えず、自分の好きなものだけ食べる
⇓
どんどん太っていく、体重計にのるのもコワイ
⇓
翌日の朝も起きれず、落ち込む。。。
まとめ
平日禁酒を1年続けると、
・期待してたダイエット効果もある
・なにより、生活にメリハリがでて、ダラダラ過ごすのも少なくなる
・平日は質素なごはんで、週末はちょっぴり豪華なおつまみを作り、お酒を楽しめる
休肝日を設けたい、ずーっと禁酒だと辛い方には、ぜひとも平日禁酒、オススメです。
ちゃさこ